
目次
日産 NISSAN

● GT-R R32(ゴジラの原点)
- グループAをほぼ無敗で制覇
- RB26DETTの名声を決定づけた
- 軽量×4WD×ツインターボという完璧な布陣
● GT-R R33(最もバランスが良いGT-R)
- ボディ剛性・安定感・耐久性が最高レベル
- 近年評価が急上昇中
● GT-R R34(世界で最も人気のJDM)
- 2024〜アメリカ輸入解禁
- 価格3000万〜5000万
- ワイスピの影響で知名度が桁違い
● シルビア(S13/S14/S15)
- 世界のドリフト文化の中心
- いま最も高騰している国産FR
● フェアレディZ(Z32/Z33/Z34)
- 北米で継続的な人気
- カスタム文化との相性が最高
トヨタ TOYOTA
● スープラ A80(2JZの怪物)
- 世界で最も有名な日本車
- 2JZは“世界最強の直6”とも言われる
- チューニング耐性が異常に高い
● AE86(ハチロク)
- 頭文字Dで世界的知名度
- 軽量FRという唯一無二の存在
● チェイサー・マークII(ツアラーV)
- 1JZターボの名機
- 海外でドリフトベースとして絶大な支持
ホンダ HONDA

● NSX(日本のスーパーカー)
- アイルトン・セナ監修
- NA V6で世界を驚かせた車
● シビック Type R(EK9/EP3/FD2/FL5)
- 北米で特に人気
- 価格高騰が続く“最強のFFスポーツ”
● S2000
- 9,000rpmの絶頂系エンジン
- ハンドリングの鋭さが別格
マツダ・スバル
● RX-7(FD3S)
- ロータリーエンジンの頂点
- 軽量・高回転・デザイン性の三拍子
● インプレッサ WRX STI
- ラリー文化の象徴
- 走りの実用性と速さを兼ね備える
● ランサーエボリューション
- EVO X絶版後、希少価値が上昇
